Last Updated on 2025年11月12日 by tommy1106
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
音楽制作にAI技術が急速に浸透する中、話題の「SUNO AI」を使ってみることにしました。
作りかけの自作曲をアップロードし、AIにアレンジしてもらうという新しい試みです。
果たしてどこまで自分のアイデアが形になり、仕上がるのか。
実際に体験してみた結果、完成度の高さにただただ驚かされました。
この記事では、その過程と驚きのポイントを詳しく紹介していきます。
2025年11月11日に2冊目を出版しました!
アレンジのスタートは、こんなところから
ワンコーラスは一応出来たけど、その後どうしよう?
なんてこと、よくありませんか
私はワンコーラス作って、ほったらかしということがよくあります。
今回の曲はこんな感じで、シンプルなコード進行に適当にメロディを付けて
まあまあかなぁなんて、思っていたのですが、、、
これをSUNO AIに放り込んだら、どうなるのか?試してみました。
こちらの作りかけの曲は、DAWで作ったものなので、WAVやMP3にファイル化して、、、

SUNO AIのこの箇所からアップロードしてみました。
この曲はまだ歌詞もついていないというか、
私は作詞が大の苦手です、、、

SUNO AIの歌詞を生成してもらう画面にこんなプロンプトを入れて
作詞してもらいました。

私は邦楽があまり好きじゃないので、英詞にしていますが、
何となくパッと見は、まとまっているような感じがします。
おお~、私が作ったメロディがイントロに活かされてるし、
Aメロもいい感じです。
ところどころ、メロディが変わったりしていますが、そこが自分が作ったメロディよりも
良かったりしたりしましたね。
しかし、根本的にBメロとサビは歌詞が足りないですね(涙)
歌詞が足りない時は、、、

歌詞がどれくらい足りないか、あまりわからなかったので、
とりあえず、こんな感じでAIに作詞依頼してみました。

そうすると、こんな感じで再生成してくれました。
これで、どうかなぁ~?
どうやら、Bメロはもう1行分歌詞が必要そうですね。
そして、サビはこのひと固まりがもう一つ必要そうです。


このように頼んでみましたら、

このように1行分追加してくれました。

サビの部分もこんな感じで作成依頼してみたら、、、

こんな感じで生成してくれましたので、
これをSUNO AIの歌詞の箇所で修正したり、コピペして1曲分の歌詞が完成しました。
出来上がった曲がこちらです。
もちろん、完璧ではないところもありますが、
私が作った大元の素材を活かして、仕上げてくれてませんか?
SUNO AIがアレンジしてくれた曲をどう活かすか?
SUNO AIにこの手順でアレンジしてもらったときの結果は
ケース・バイ・ケースかと思います。
今回の曲で言うと、
- 歌詞を無理やり詰め込んでる箇所は修正の必要がある
- メロディが変更されている箇所があるので、
自分が作ったものと、取捨選択する - 有料版を使っている場合は、ステム分離して、
素材を使わせてもらう。
(個人的にはギターソロや、後ろで弾いているギターのフレーズは
すごく好みでした。
まとめ:SUNO AIで自分の作りかけの曲をアレンジしてもらった体験談/完成度の高さに驚愕しました
いかがでしたでしょうか?
こんなのが、パパっと出来てしまうなんて、とんでもない時代ですね。
これからもAIはどんどん進化していくでしょう。
うまくAIを使いながら、参考にさせてもらい、自分のスキルアップにも
つなげていきたいですね!
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント